志歌寿ケイト(しかすけいと)の活動・仕事

●散策活動の方針

「どんなものでも、続けて記録し蓄積すればおもしろくなる」
「たくさんの視点を持つほど、散策は楽しくなる」
という活動方針のもと、複数のブログを運営(下記参照)、
散策関係の企画・執筆・メディア出演・街歩きガイドなどの活動をしております。
また地図作成・イラスト作成や写真撮影も可能な限り行います。

散策の際には、そこにある物から人の生活や心情を読み取ることを心がけ、
「どんな場所の散策でも楽しめる方法」を広めていきたいと考えております。
今後、「散策・散歩」という活動を幅広い年代に浸透させることができたらと思います。

また2012年までに東京23区内の全ての商店街を一人で歩き(おそらく日本初)、
簡易データベースとしてブログ「東京の商店街を歩こう」にまとめています。
その他、テーマ別にさまざまなものを写真に記録しています。

2018年12月に個人事務所を設立しました
2020年からは動画・配信も試験的に始めました


●散策関連業務のご相談について

散策家・志歌寿ケイト名義にて、散策や地図に関するお仕事を請けております。

様々なテーマ散策や商店街歩行を通して東京23区全体を歩いておりますので、
「東京でこんな感じの場所はありませんか?」といったロケーションのご相談、
東京以外の街の見どころの掘り起こし、散策コースの立案・資料作成、
街歩きガイド、それらの結果の地図化(ディジタルマッピング)など、
できることは幅広くお請けいたしますので、ご相談ください。
もちろん文筆や出演のお仕事も歓迎です(東京アナウンス学院出身)。

2015年度からは散策会を独自におこなっております(リンク先参照)。
街歩きや散策/地図関連の企画のご相談はもちろん、
クリエイターの方々からの「一緒に何かやろう」というお誘いも歓迎です。



●地図関連の活動

デジタルマッピング・GIS関連の業務をおこなっております。
地番図(公図集成図)・家屋図・道路関連等の入力、
その他身近な位置データを地図上にマッピングするお仕事も承ります。

また新たな創作分野として注目の集まる「架空地図」を10歳頃から制作、
現在も作品を発表しております。
また、架空地図分野の発展のための取り組みも始めました。
架空地図の制作過程の配信も試験的に実施しております。



●お問い合わせ

散策に関する執筆出演企画街ガイド、地図関係の制作など、
お仕事のご相談・お問い合わせはこちらまでよろしくお願いいたします。
個人事務所についてはこちらのページをご覧ください。

※ご相談は無料ですが、無償での作業は受け付けておりません。
※提供した成果物について、目的外の使用はご遠慮ください。



●観察テーマ

2012年現在、散策中に継続して観察している対象はおもに以下のものです。
自分の歩ける範囲で気長に写真や情報を集めています。
※現在、各ブログの更新は控えめにしております。


◆商店街・商店群

「その土地の人の生活に触れることは、旅の醍醐味である」

各地の商店街や商店の集まりを歩き、観察・記録しています。土地の生活の様子に触れることは旅の楽しみにも通じ、商店街歩きは小さな旅と捉えることもできます。
東京23区内の商店街は全て歩いていますので、様子や位置についてはいつでもお答えできます。
ブログ→「東京の商店街を歩こう」(2005年開設)
※お店やその中の人については詳しくありませんのでご了承ください。



◆掲示物

「ものを書いて掲示することは、多くの人にできる原始的かつ自由な表現方法」

散策の途中で出会う、様々な事情で掲示される貼り紙たち。
そこからにじみ出る、人間の心情・感情・個性を楽しみながら記録しています。
またその他の看板や標語なども、設置場所の環境と併せて観察・考察しています。
ブログ→「掲示物ファン」(2007年開設)



◆水路・水路跡

「水のあるところ、水の捨てられるところに生活がうまれる」

人の生活に欠かせないのが用水と排水で、街の成り立ちに大きな影響を与えています。
すでになくなってしまった細々とした川跡をたどって散策するのも楽しいものです。
各地の散策の際に出くわす水路や水路跡(暗渠)を写真で記録し続けています。
ブログ→「スイロット・アンキョ」(2008年開設)


◆石仏・石塔

「日本の街の風景で一番古いものは石仏・石塔である」

日本の街で唯一長く変わらないものが、路傍の神様たちです。
特別詳しいわけではありませんが、各地で出会った時には必ず記録しています。
手厚く祀られていたり野ざらしだったりと、土地による石仏の扱い方を見るのも良いものです。
ブログ→「道端には神様がいる」(2008年開設)



◆擁壁

「坂の多い"街"は、擁壁が平地を作っていてくれるからこそ成り立つ」

「東京は坂の多い街」と言われますが、それは壁で土を押し留め、小さな平地を多数作り出しているからでもあります。
壁のテクスチャとしての面白さ、石積みの種類、にじみ出る歴史、そして実際ににじみ出る水など、奥が深い観察対象のひとつです。
ブログ→「擁壁都市」(現在製作中)



◆歩道橋の植物

「完全な人工物である歩道橋から芽吹く植物は、健気でたくましい」

小さなところでは道の雑草、大きなところでは災害など、自然と人工物とのせめぎあいは私たちにとって身近なテーマです。
特に私は、歩道橋という意外な場所に根付く、たくましくも可愛い雑草たちに心惹かれています。
※ブログは現在新規製作中です



◆境界杭・境界プレート(境界標)

「道路から飛び出す"必要性の高い邪魔者"たちの姿」

土地境界の目印となる杭やプレート。
よく見ると、設置した自治体や会社によってデザインが異なります。
また設置方法・扱われ方にも個体差があり、長い年月で姿が変わったりと、侮れない観察物です。
私自身、土地境界にかかわる仕事をしていたこともあり、新しい観察物として注目しています。
ブログ→境界標傍観協会(2010年開設)



◆街路樹の根元

「土が露出していると耕したくなるのが農耕民族」

アスファルトに覆われた都市の中で、街路樹の根元は「地面の隙」と言えます。
植木鉢を置いたり草花を植えたり、勝手に囲って土を足してしまったりと、土のある場所をつい使ってしまう農耕民族の性が、なんだか面白いと思うのです。
現在サンプルを収集中です。
ブログ→街路樹の根本かんさつ


そのほか、架空地図、深夜歩きの様子、東京の大晦日から元旦にかけての様子
各種小ネタ記事なども簡単にではありますが個人で書いております。
※ネット掲載記事ではあまり文章を書いておりませんが、媒体が変わる場合は新規に書きます。



●近年の主な出演・メディア掲載・講義など

2020/04/01 テレビ東京ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~スペシャル』に出演しました。

2020/01/31 J-WAVE 『GOLD RUSHに出演しました。

2018/08/27 TBSラジオジェーン・スー 生活は踊る』に出演しました。

2018/07/05 AbemaTVライムスター宇多丸の水曜The NIGHT』に出演しました(画像)。

2018/06- CHINTAI情報局に寄稿しました。   

2017/05-06 相模女子大学社会マネジメント学科にてゲスト講師フィールドワークを行いました。

2016/03 Code for 大江戸で「プロ散策家と行く、品川パワースポットと桜の散策【大江戸散策紀行シリーズVol.1】」を行いました。

2015/06 BS日テレ『中川翔子のマニア★まにあるに出演しました。

2015/05- TABICA『東京力養成散歩』を行いました。

2015/04- 独自の散策会東京散歩革命』シリーズを本格開始しました。

2014/06/29 TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国ゲストdeダバダに出演しました

2014/01 WEBサイト酒場立ち飲みバルバールにコラム&写真を掲載していただきました。

2013/07/11 文化放送『くにまるジャパン「おもしろ人間国宝」に出演しました

2013/07/01 Kindle向け電子書籍『架空地図のたのしみ方』を発売しました(現在は販売終了)。

2013/03 ケーブルテレビ品川『商店街大好き(→動画)』『突撃!!リサーチャーズ』に出演しました。

2013/01 角川マガジンズ『赤羽Walker』に商店街紹介文を執筆しました。


電子書籍「写真でつづる東京の商店街2005年撮影編I/II」を発売しました(販売終了)。

2012/08 リクルート ホットペッパー「日本キワメン紀行」コーナーに志歌寿ケイトのインタビューが掲載されました。


●街歩きガイド活動

東京てくてく / 横丁・小径学会 / Code for 大江戸 / 「東京散歩革命」シリーズ / その他自主企画多数
(自主開催については東京散歩革命イベントページをご覧ください。)